- 目黒区の地域情報
大岡山駅内には病院がある?!
東急目黒線と大井町線が乗り入れている「大岡山駅」は、渋谷や新宿まで約20分、
横浜まで約30分とアクセスは良く、都内だけではなく神奈川方面にも出やすい立地です。
駅の中に病院?!
わけではなく。。日本で唯一の駅上の病院が存在しているのです。
まずは大岡山駅の外観がこちら↓

一見すると、普通に駅と駅ビルのように見えますが、
もう少し近づくと↓

右手にハッキリと「東急病院」という看板が見えますね!

この東急病院、以前は駅に隣接していたのですが、2007年11月に移転するかたちとなり、日本発の駅上病院としてリニューアルオープンしました。
現在でも駅上病院というのは、私の調べた限りでは、この大岡山駅の東急病院のみであろうと思われます。
※他にも存在していたら申し訳ありません。。その際はご一報いただけますと幸いです。
駅の中に病院は実在する!
2022年4月に西国分寺のホーム上に「スマート健康ステーション」という施設がオープンしたようです
ただし、病院とはいっても、ここで診察を受けられるという訳ではなく、オンライン診療を受けることが出来るブースが設置されている、ということのようです。
ですので、実際に診療を受けることが出来るリアルな駅直結の病院はやはり、この大岡山の東急病院だけのようです。
駅上病院が日本の未来?!
の駅上病院というもの、実は今後の日本の未来を映していると私は思うのです。
というのは、少子高齢化が進み人口が減少していく中で、日本はどんどんコンパクトシティ化が進んでいきます。
コンパクトシティとは商業施設役所等の機能、病院や住宅エリアを駅の周りに配置することで、生活や行政、経済の効率化を図ることを意味しているわけですが、駅の上に病院とは、コンパクトシティに他なりませんね。
このように、駅ビルの役割も変化していき、駅の周りに様々な施設が集約されていく未来はそう遠くはないように思います。
また、この東急病院の壁面や屋上には大規模なツタが巻きつけられています。
この緑化は、直射日光を緩和することができ、室内空間の消費電力削減の役割も得られ、
建物の放熱も抑えることが出来rので、地球温暖化の防止にも役立きます。
こうした、環境への配慮という点でも今度の住環境にとっててとも良いモデルとなるのではないかと思います。
——■□——————————————–
ご不明な点や、ご質問等何でもお気軽にお問合せください。
◆目黒区、世田谷区、品川区、大田区の不動産の売却・買取り・販売◆
ボンドリアルエステート
▼お問合せは下記よりどうぞ▼
更新日:2023.01.14